

ブログをご覧の皆様
今晩は村長です
秋の夜長皆様いかがお過ごしでしょうか
食欲の秋到来です
秋の味覚
秋刀魚、松茸、栗、が
有名ですが皆様は、どうでしょうか
個人的には、銀杏、梨、柿、さつまいも、など
これからの季節、楽しみな食材です
ところで
和食の世界で、さつまいものことを丸十とよく呼びます
何故、丸十と呼ぶのでしょうか
さつまいもは、(薩摩芋)と書き
九州が産地になります。
薩摩藩の藩主は島津家で
島津家の家紋が〇に十で丸十となります
よって、さつまいもを丸十と呼びます
他にも、
千利休は、胡麻が好物だったので胡麻を使った料理を
利休鍋、利休煮、と呼んだり
昔、東寺で湯葉を作っていたので
湯葉を巻いて揚げた料理を、東寺揚げと呼びます
昔の日本人は、言葉遊びに
趣があっていいです。
和食(懐石料理)も色々な言葉遊びがあるので
皆様、料理名からも和食をお楽しみください
うお健ディナーは、単品で
様々な酒の肴をご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。
たくさん種類ございます。
ブログをご覧の皆様
今晩は村長です
朝夕はすっかり暑さも和らぎ過ごしやすくなってきた
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、皆様
食欲の秋到来です
秋の夜長、テラス席で秋の味覚は如何ですか?
うお健ディナーのお品書きも
本日よりリニューアルいたしました
酒の肴に、(つぶわさ)(揚げ銀杏)(酒盗チーズ)(鰹香味和え)
造里に、(かつおのたたき)(鮪の山掛け)
煮物に、(豚肉のはりはり)
焼物に、(鰤カマ塩焼き)
揚物に、(茸と野菜の天ぷら)(串カツ盛合せ)
が加わりました。
是非如何でしょうか?
地酒も
奈良県産梅乃宿、山形酒田の上喜元、
洋酒も
バーボン(ワイルドターキー)ジン(タンカレー)
山崎12年がございます
その他に、ご希望のお酒お取り寄せいたします
お気軽にお問い合わせくださいませ
現在の地酒ラインナップは、
上記の他、
宮城県仙台市伊達家軍酒(純米大吟醸戦勝政宗)
和歌山県海南市黒江の(黒牛)
奈良県春日の(超辛口春鹿)がございます
焼酎も
芋焼酎(黒霧島)(きろく)
麦焼酎(中々)
蕎麦焼酎(雲海)
泡盛(残波)がございます。
カクテルも各種ございます
秋の夜長、テラス席で
楽しいひと時をお過ごしくださいませ



屋上ネオン看板を撤去したところから

天気がいい日は綺麗です!

スッキリしました!(^^)!
ブログをご覧の皆様
今晩は村長です
暑さも徐々にですが和らいできた
今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
お身体にはご自愛くださいませ
さて、皆様
山崎12年入荷しております。
現在、うお健では、山崎のハイボールをご注文の方に
お席でハイボールを作らせて頂いております
炭酸は、100年以上の歴史がある
ウィルキンソンの瓶を使用しています。
どこか懐かしい山崎のハイボール
お楽しみくださいませ
ここで、ウィルキンソンについて一言
1889年にイギリス人の
ジョン・クリフォード・ウィルキンソンが
狩猟の途中に、現在の兵庫県西宮市で
天然の炭酸鉱泉を発見したのが始まりと
されています。
場所は違いますが、三ツ矢サイダーの始まりも
兵庫県の天然の炭酸鉱泉が始まりと聞きます
大山崎で造られた山崎もできた当初はウィルキンソンの
炭酸でハイボールが飲まれていたかもしれません
古くからある炭酸水を昔ながらの瓶で割ってお楽しみくださいませ
バーボン(今はワイルドターキー)のハイボールもお勧めです
コクと香りの強いバーボンをハイボールで
スッキリといただくのも和食特に造里などに
よく合います。
皆様のお越しをお待ちしております。
ps
何故、山崎は大山崎で造られたかご存じですか?
そこには、商売人の鳥井さんと
職人の竹鶴さんの葛藤があったそうです。
職人の竹鶴さん(マッサン)は、スコットランドの風土に
よく似た北海道余市に工場を造りたかったようです。
一方、後のサントリーの鳥井さんは、流通の不便な北海道より
上方に、工場を造ることでコスト削減を計りたかったようです
その二人の妥協案が水のきれいな大山崎に決定したようです。
竹鶴さんは、契約が終わると
直ぐに北海道でニッカウヰスキーを
つくりました
商売人と職人の逸話でした
今回は、長々と失礼しました。
本日は、ブラックニッカのハイボールで
へべれけになります。
それでは皆様おやすみなさい



